兼六園で実っていた実

「Go To トラベルキャンペーン」を使って金沢旅行に行ってきたよ

初夏の金沢旅行

Journey GoToキャンペーン 金沢旅行

Written by Takeshi

GoToキャンペーンは無事に還付されました。今回は普通に金沢旅行の日記です。

前回の続きです。前回はこちらから。

https://newt.city/posts/goto-travel-campaign-in-kanazawa-01/

7月19日 近江町市場で寿司を食う編

近江町市場にて

近江町市場に着いて、その人混みの多さにビビる。どのお店も長い長い行列ができて、軽く見積もっても1時間はかかりそう。

一通りぐるって回って、一番はやく入れそうなお寿司屋さんに入る。ちょっと(というかだいぶ)高いけど、味は鮮度が良くて美味い。並びたくない人にはおすすめ。興味ある人は予約してみてはいかがでしょう。

鮨処源平を食べログで予約 鮨処源平をぐるなびで予約

鮨処源平
鮨処源平でビールを一杯
源平のランチ。これで3,000円くらいしたよ。
うにが美味い

浅野川大橋近辺を散策

うまい寿司を食べた後は浅野川大橋近辺を散策。

浅野川大橋付近を散策
裏路地。雰囲気ある。
暗がり坂の光の差し込み具合。
反対側から。
街屋外の路地

街全体の雰囲気が良すぎ。散歩してるだけで面白い。途中の喫茶店で一息。

Owls Hoot
Owls Hoot店内

夜ご飯も近江町市場で

夜ご飯は近江町市場まで戻って食べる。刺身屋という居酒屋を予約した。ちょうど2人分のテーブルが空いていたので助かった。

結果的にはここで良かったです。刺し身とビールとの相性は抜群ですね!! 夜も長い行列なので予約することをオススメします。

刺身屋を食べログで予約 刺身屋をぐるなびで予約

近江町市場の刺身屋でエビとビール。最高です。
近江町市場 刺身屋の海鮮丼
近江町市場 刺身屋のホッケ

7月20日 兼六園を練り歩きまくり編

この日は兼六園の日。あんまり天気は良くない。雨も多い。

カフェでランチを食べるなど

兼六園近くのカフェ、古都美にて昼ごはんを食べる。結構有名なお店らしいけど、このときは偶然並ばずに入店できた。

カフェ古都美
加賀ほうじ棒茶のプティフール、うまし
焼きチーズのカンパーニュサンド、うますぎる
カフェには立派なアンプが。写真には写っていないが両端に大きなスピーカーもありました。

兼六園近くに立ち寄った時に訪れてみるといい。なかなかの人気店なので、予約することをオススメします。

古都美を食べログで予約 古都美をぐるなびで予約

兼六園で練り歩く

国の特別名勝であり、日本三名園のひとつである兼六園。加賀藩によって金沢城の外郭に造営された庭園であり、金沢の名所のいとつ。まじで良いところでしたね。

兼六園、入り口
兼六園の庭
兼六園の池
水浴びしてる鳥
大きな池
木々のグラデーションが綺麗
初めて訪れた店なのに何故か懐かしい。
灯籠越しの池
川のせせらぎと生い茂った木々のバランスが絶妙。手入れも大変だよなぁ。
どっかの茶店かな
兼六園の灯籠
明治紀念之標。西郷さんみたいな銅像。
遠目に見た明治紀念之標
兼六園の噴水
きれいなせせらぎ

金沢城にて加賀藩の太平を思う

隣の金沢城へ。天気が良くならない。雨も止まない。それでも牙城は崩れない。なんと石垣の頑丈さよ。

金沢城
金沢城の城門
玉泉院丸庭園
金沢城の玉泉院丸庭園

武家屋敷跡 野村家にて佇む

バスで移動して野村家へ。武家屋敷の跡地らしい。5LDKくらい。いい暮らししてるよなぁ。

武家屋敷跡 野村家
武家屋敷跡 野村家
武家屋敷跡 野村家の庭

夜ご飯はやきとり吉月にて一杯

夜ごはんは浅野川大橋の近くにあるやきとり吉月にて一杯。金澤麦酒が美味い。一日ずっと歩いていたのでビールが染みるよね。予約はこちらから。

やきとり 吉月を食べログで予約 やきとり 吉月をぐるなびで予約

夜ご飯で金澤ビールを飲む

7月21日 金沢のグルメを食べまくり編

金沢旅行三日目。天気は相変わらず悪い。明日も雨なので旅行中はずっと雨。雨季なんです。

20世紀美術館でランチ

20世紀美術館に行ってきた。展示品は写真撮影禁止。なのでさらっと紹介します。

一番有名なプール
20世紀美術館のカフェレストラン、Fusion21のミートミートライス
20世紀美術館のカフェレストラン、Fusion21の金沢ぱふぇ 芋が乗ってて食べごたえあり

石浦神社で人類の幸福を願う

美術館の隣にある石浦神社は金沢で最も古い神社らしい。そのくせ目立つデコレーションが気になる。

金澤で最も古い神社、石浦神社
金澤で最も古い神社、石浦神社

西茶屋街で加賀百万石のスィーツを堪能

バスで西茶屋街に移動。夜ご飯まで時間があるのでスィーツでも。

西茶屋街

この「一笑」のお茶とお茶請けが美味かったなぁ。お茶の苦味とお茶請けの甘みのバランスが丁度いい。お店の雰囲気も良いので何分でも過ごせる。

一笑を食べログで予約 一笑をぐるなびで予約

西茶屋街のカフェ、一笑(丸八・献上加賀棒茶)
西茶屋街のカフェ、一笑(丸八・献上加賀棒茶)のお茶
西茶屋街のカフェ、一笑(丸八・献上加賀棒茶)でお茶の飲み比べ

あとこれ。これね。fluffy。事前情報もなんも知らないでgoogle mapsのサジェストだけで来店したんだけど、まぁ美味いよねここ。キャラメルソースが抜群に美味かった。古民家を改築した内装も良し。

西茶屋街のパンケーキ屋、fluffy
fluffyのパンケーキ

fluffyを食べログで予約 fluffyをぐるなびで予約

金沢の魚料理は日本海より奥深い

夜ご飯は金沢駅西口側の青果市場近くにある「早舟」にしました。ここがまた名店で、何食っても美味いです。8時ころに来店したんだけど店内は満員でした。人気店なのが伺えます。30分ほど待ったら座れたのですが、確実に席を確保したいなら予約したほうがいいでしょう。

早舟を食べログで予約 早舟をぐるなびで予約

大衆割烹、早船
大衆割烹、早船のお造り。これで2人前。すごいボリューム。
大衆割烹、早船の焼きなす
大衆割烹、早船の銀ムツ。これが肉厚で脂が乗って美味い!!
大衆割烹、早船のホタテ。焼き加減が絶妙で焦がし醤油が香ばしい。
大衆割烹、早船の雲丹いくら茶碗蒸し。とんでもない美味い。

7月22日 新幹線の時間まで時間つぶし編

金沢四日目にしてやること無くなりました。はい、金沢観光は3日間がジャストフィットサイズです。4日間は一個多い。もう一度いいます。金沢観光は3日間がジャストフィットサイズです。

金沢駅の西口側に真のグルメスポットを見つける

昨日の青果市場付近のエリアを調べたら、あの辺が地元民も通う真のグルメスポットだと。安くて鮮度高い食材が揃ってるんだと。そっかそういうことか。金沢市最大の謎解けたぜ!! ということでランチは再び青果市場あたりまで足を運びました。このジャッジも大正解でしたね。

魚がし食堂 中央市場店を食べログで予約 魚がし食堂 中央市場店をぐるなびで予約

魚がし食堂
銀だらの西京焼きとお刺身と天ぷら定食。これで1,500円

金沢蓄音器館でタモリ倶楽部みたいなことをする

ラストは金沢蓄音器館に行ってきました。ここには明治から大正まで活躍した蓄音機が展示されています。蓄音機の歴史とメカニズムも紹介されており、蓄音機についてちょっとだけ博学になれます。

金沢蓄音器館
金沢蓄音器館

そしてここの目玉は「蓄音機聴き比べコーナー」。蓄音機を聴き比べながらその技術の進化を感じ取ることができます。シルバー人材センターのフタッフが一所懸命説明してくれます。まるでタモリ倶楽部みたいでした。明治の気分とタモリになった気分で二度楽しめるコーナーです。

金沢蓄音器館
金沢蓄音器館
金沢蓄音器館
金沢蓄音器館

無事に新幹線に間に合って家路につきました。いや楽しかった。またこよう。おわり。

top